素粒子 ミシェル・ウエルベック

ウエルベックにドはまりしている。この本もおもしろかった。でも個人的にはプラットフォームの方がよかった。素粒子は登場人物が多く、それによって登場人物当たりの描写量が少なくなってしまって、深く感情移入する前に物語が進んでいってしまった感じがある。また、プラットフォームにはユーモアがたくさんあって肩の力を抜いて読めたが、素粒子は比較的シリアスだった。

 

3冊目にしてやっとウエルベックの中心がわかってきた。ウエルベックの中心は主に2つあると思う。

 

1つ目は近代合理主義に対する批判的な視点だ。ウエルベックは物質主義社会はこれまで宗教が支えていた道徳を破壊し、家族や社会などの共同体を破壊してわれわれの人生を不幸にした原因だと考えている。近代合理主義は個人を発見し、そこから自由が生じたが、一方で共同体から切り離されたことにより死の意識も生じ、それが不安の源泉になっている。また、近代合理主義によって宗教に支えられていた道徳が破壊されたことにより、これまで道徳によって抑えられていた暴力が噴出した。そこで、近代合理主義のカウンターとして、服従ではイスラム教が配置されていたが、素粒子ではそこにあたらしい人類が置かれていた。あたらしい人類は同様の遺伝子を持ち、みなが双子のような存在であるので、近代合理主義から生まれた個人・時間・空間の概念無力化され、それらが源泉となっている暴力もなくなるというものだった。

 

2つ目は恋人との性愛が、個人に幸せを与えてくれる非常に重要なものとして考えられている点だ。ウエルベック素粒子でもプラットフォームでも、自身に幸福を与えてくれる女性との登場によってつかの間の幸せが訪れる描写がある。結局のところ、それらは無残にも奪い去られてしまうのだが、この恋人との親密な関係が近代合理主義による厳しい社会から免れるサンクチュアリのように描かれている。このあたりの感じは、ゼロ年代初頭の日本のサブカルチャーセカイ系や純愛系に近いような感じがする。だからこそはまれるのだろうか。実際素粒子が書かれたのも2001年のようで、最近の本だという印象をもっていたが、20年近く経ってしまっているのだと驚いた。

素粒子 (ちくま文庫)

素粒子 (ちくま文庫)