『ローカルワンダーランド』福島聡

福島聡の新しい短編集が(2冊同時に)出た!

 

 

あらすじ

SF風味のいろんな話が入った短編集。SFっぽいことぐらいしかそれぞれの短編に共通項がなくて、全然説明できない。すごい。

 

 

福島聡

福島聡は本当に不思議なマンガ家だと思っていて、この人のような作品を描く人をほかに思いつかないんだけど、でも何が他と違うんだと言われると全然うまく説明できない。本当に不思議だ。

 

無理やり福島聡のマンガの特徴をあげるとすると以下のような点があると思う。

 

・人物の外見描写は写実的だが、内面描写はキャラクター的であること

絵は写実的ですごくうまい(女の子もかわいい)一方で、内面描写についてはすごくマンガ的で極端に単純化したキャラクターを描くことが多いように思う(『星屑ニーナ』のニーナなんかがわかりやすくそうで、目の前の楽しいことだけ考えているようなキャラ造形がなされている)。

その外見と内面の描写レベルのギャップがものすごい違和感を生み出してて、登場人物が大体壊れて見える。

作者自身も壊れたキャラクターを描くのが好きなのか得意なのか、作品中によく登場させているように思う。あとは、大人程内面が複雑化していないため、子どもを描くのなんかも得意にしている気がする(『少年少女』という傑作の連作短編がある)。

もし福島聡の絵柄が、手塚治虫みたいな記号的なものであれば、全然なにも感じなかったんじゃないかって思う。

 

・メタ的な話の展開がよく行われること

今までの話は実は幻覚でしたとか、そういうお約束を破る話の展開がよくなされる。特に長編でその傾向が顕著で、確か今まで出てる長編作品のほとんどにその要素が入っているはずだ(『デイドリームビリーバー』と『機動旅団八福神』)。

マンガでP.K.ディックのような現実崩壊感を味わえるので、ディックが好きな人は気に入ると思う。

 

・短いまとまりでの話の展開がうまい一方で、作品全体としてみるとプロットが崩壊気味であること

一つ上の特徴とも関係するが、短い話を描くのはうまくて、ネタの発想も奇想天外だしオチに印象的な絵ももって来たりして、ほんとうにすごい。

一方で長編になると、一つ一つの短編をつなげていくような形で長編を発想していくのか、全体としてみると意味不明な仕上がりになっていることが多い。

短編が長編から独立して存在感を持ってしまっていて、話の本筋とあまり関係ない小話が異常におもしろかったりする(『星屑ニーナ』の4巻のハナミズキの女の子の話がとても好きだ)。

 

 

感想

本当に全部の話の趣向がばらばらで、全然飽きずに読めた。どの話も別の楽しみ方ができる。とにかくおもしろかった。

 

共通項をあげるとすれば、キャラクターっぽさと人間らしさの対比を話づくりの中心においてる作品が多かったように思う。

 

例えば1巻の方に収録されている『3030年東京オリンピック』なんかがそうで、ロボットっぽい女の子が人間らしさを見せるのだが、この話は本当に最高だ。最高最高最高。

 

あとは2巻の方に収録されてる『ストレート・アヘッド』や『もしも○○が××だったら』なんかは、キャラクターっぽい描かれ方をしている登場人物と、比較的深めの内面描写がなされていて人間っぽい登場人物が対比的に描かれている。

 

結論として、福島聡の描くマンガは他の作家で得られない唯一無二の感覚を与えてくれるので、今後も元気にマンガを描いてほしい(ちなみに『少年少女』がいちばんおすすめ)。